衣食住の実験ノート

衣食住や育児にまつわることを、いろいろ試して、考察しています

duckfeetのサンダルに穴をあける

わたしの足は、22.5センチの甲薄、幅狭タイプです。

華奢でいいねと言われたりする反面、足に合う靴には滅多にお目にかかれません。

 

同じ足形の母に、どの靴を選べばいいのか尋ねると、

「フェラガモがぴったりよ〜」と、

パンがなければケーキを食べれば目線で、あまり参考にならないアドバイスをもらいました。

(ちなみに母がフェラガモを履いているのは見たことはありません)

フェラガモがわたしの生活に入る余裕は、まだ当面なさそうなので、今後の楽しみにとっておこうと思います。

 
そこそこ特殊な足型のわたしにとって、靴とは、
紐靴で縛ったり、紐靴じゃなければインソールを入れて調整したり、なんとか足に合わせるもの、です。(まれに足にフィットするブランドの靴もありますが)
靴がわたしのほうに来てくれることはほとんどなく、こちらから靴に対して積極的にアプローチして付き合っていく感じとでも言いましょうか。
 
なので、紐じゃない、インソールも入れられないサンダル全般とは、長い間、疎遠でした。
 
 

買った理由は、「足の事情にフィットしてくれる」という謳い文句。

革のストラップがインソールで1本につながっていて、甲の高さや足の形に合わせて調整が可能というのが一番。なおかつ22.5cmもある(「くらすこと」では、22.5cmは取り扱っていなかったので、別のところで購入しました。情報を、ありがとう)

 

見た目と機能性(サイズ調整)とサイズ(22.5㎝がある)、わたしの中の3つの関門をクリア。

f:id:apronron:20200623113335j:plain

duchfeetのサンダル、22.5cm。  1本のストラップでつながっています。

 

とはいえ、甲が薄いので、元々空いている穴では追い付かず、目打ち(手芸用)で穴を強引にあけて、ストラップをぎゅうっと縛って、履くことに。

「足に合うように微調整」、わたしの靴との付き合い方の基本です。

 

購入してすぐに、通常より5㎝ほど絞れる位置に穴をあけたものの、今年、さぁ履こうと思った時には、微妙に緩い。革は履くと、伸びるんですね、当たり前か。

なので、今年もあけました。

 

f:id:apronron:20200624094429j:plain

こんな感じで、目打ちで穴をあけました。

手芸用の目打ちでやりましたが、先が鋭いものじゃないと厳しいかも。

 

f:id:apronron:20200624094245j:plain

 

 

ストラップがびろーんとは、意外になっていません。

クッション性もあって、意外に歩けます。